子供が小さいうちがいいの?住宅の買うタイミングとは。 その3
2017.01.17
前回はどのようなタイミングで自分の住宅を決めるべきかに関して、「入園・入学」のタイミングに注目してお話しました。
しかし、もちろんそのタイミングで住宅を決める必要はありません。
「もっと違った意見はないの!?」
「いまいち自分の生活にはしっくり来なかったな・・・。」
このように感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回はどの時期で夢の住宅を購入していくべきなのかに関して、更にお話を深めてみようと思います。
・お子様が乳幼児の頃にご自宅を決められるのはもしかしたら少し後悔が残るかも…?
お子様を身ごもっておられる時期には、なかなか住宅まで考える余裕があまりない方が多いかもしれません。そこで、乳幼児のいらっしゃる時期は果たしてどうなんでしょうか。
実は、乳幼児のお子さんをお持ちの方は、その時期に住宅を選ばれると、何かと不満が残る方も多いそうです。その理由に関してお話ししていきます。
・費用面でやはり少し厳しいことも…
乳幼児のお子さんがいらっしゃる場合は、何かと費用面で苦労してしまうことも多いようです。
どうしても小さなお子さんがいらっしゃる場合は、何かと将来に関して考えなければいけないことも多く、あまりお金を使うことに関しては、躊躇してしまうこともあります。
そうして費用を最低限に抑え、後悔を残したまま住宅を選ばれてしまい、後になってもその思いが尾を引く…なんてこともあるとか。せっかく住宅を購入するならやはり、ご自分のお気に入りの住宅に住みたいですよね。
・次にお生まれになるお子様を身ごもられる前に…
奥様は妊娠しておられる際には、入院なども伴うため、なかなかご主人と一緒にどのような住宅になさるかということを決めていくことは難しい、とも考えられます。
しかしお子様が生まれてくると、奥さんも一定の余裕が生まれてくるものです。
なるべくお子様を身ごもっておられる時期と被らない時期に、ご自宅をどのようになさるか決めていく方が、奥様からいろんな意見が聞けたり、ご主人・奥様、両方の意見を反映できるのでいいでしょう。
いかがでしたでしょうか。
いつの時期にどのような住宅にするかどうかを決めていけばいいのかに関して、ご参考になりましたでしょうか。ぜひこれから住宅を決めるという方は、なるべく次にお生まれになるお子様をいつ頃お迎えなさるのか、といったことも考慮した上で住宅を決めていくのが良いかもしれません。