ブログBlog

住宅ローンについて①  -新潟の家を考える ハルモニーレーベンの家-

2022.08.09

. 固定型を選ぶべき人

住宅ローンには、変動金利と固定金利の2つの種類がありますが、
どっちが良いかは一概には言えません。
しかし、それぞれに、メリットとデメリットの両方が存在し、
それらは、あなた自身の状況によって良い方向にも働けば、
逆に悪い方向にも働くものなので、まずは、あなた自身の状況に
どちらが適しているのかを知ることが大切です。

こんにちは、ハルモニーレーベンの中山と申します。

では、今回は住宅ローンについてお伝えしていきますが、
そんなに難しい話じゃないので、ぜひ最後までお付き合いください。

まずは固定金利を選んだ方が良い方からいきますね。

土地を買わないといけない人で、かつ、土地を現金で買わない人

土地から買うとなると、土地を持っている人に比べて、
土地の取得費用が丸々余分にかかります。
となると、借入金額も大きくなり、毎月の返済額とのバランスを考えると、
どうしても返済年数を長くせざるを得ないのですが、
そうなれば、途中で金利が上がってしまった時、
返済額がグンと上がってしまうかもしれないからです。
住宅ローンは商品の性質上、はじめのうちは元本よりも利息の比率が高いため、
なかなか元本が減っていかないですしね。
そんなこんなで、土地から買って家づくりをする人は、
少々金利は高いかもしれませんが、景気の動向に関係なく、
返済額がずっと変わらない固定の方を選ぶべきだということですね。

貯蓄が苦手な方

また、貯蓄が苦手な方(出来ない方)も、固定金利を選んでおいた方が賢明です。
家づくりをする時に、自己資金を全く入れられなかったり
それほどいれられなかった方、ですね。理由は、変動金利を選ぶ場合、
金利上昇リスクに備えてコツコツと貯蓄していけないといけないのですが、
これまで貯蓄出来てなかった人が、家を建てたからと言って、
急に貯蓄出来るようになるとは思えないからです。
それゆえ、少々金利が高く変動よりも返済額が増えてしまうものの、
家を失ってしまうという最悪のリスクから身を守るためにも、
このタイプの人にも固定金利をオススメしている次第です。

最低限のことを勉強して知ることが大事

そして、僕が家を建てるみんなにお伝えしたいことが、
不動産屋や住宅会社に言われるがままの住宅ローンを選ばない、ということです。
彼らの言いなりになってしまうと、取引している銀行の住宅ローンをすすめられ、
良いか悪いかも分からないまま、少ない選択肢の中で選ばされることになるからです。
結果、自分が選んでいる住宅ローンが、どんな商品なのかもよく理解していないまま、
ローンを払っているという最悪の状況になってしまいます。
また、固定金利を選べば、どれを選んでも良いというわけでもありません。
銀行によって金利や手数料といった条件が全く違うからです。
それゆえ、大切なお金のことは、全て人任せにするのではなく、
自分自身も勉強して、最低限の知識をつけるようにしていただければと思います。

ハルモニーレーベンでは、新潟の住宅ローンのご相談・土地の選び方・間取りの事など
様々な悩みを解決出来るよう個別での相談会を行っています。お気軽にご連絡ください。
それでは・・・・